acer iconia w4 動作問題

Posted by atusi on 2014/01/02 in PC | Short Link
acer iconia w4 動作問題 はコメントを受け付けていません

 iconia w4を使っているが、いろいろな症状が出たのでまとめ。

・BIOSアップデート

対応した充電ケーブル(データ線がショートされたもの)を使用しないでBIOSアップデートをすると、ファームの書き換えが行われない。この状態で使っていると電源管理が正しく行われず、常に電源接続の状態で認識した動作をしてしまう。
解決には対応した充電ケーブルを使う。

acerのサイトからBIOSアップデートファイルが落せるが、アーカイブ直下のSetupを実行せず、MIフォルダのSetupを実行すると上記症状が起きてしまう。

・PCのリフレッシュ

Shiftキー+再起動からPCのリフレッシュをするとソフトウェアキーボードのアルファベットの部分のみ入力できなくなる。こうなるとPCを初期状態に戻さないと今のところ治らない。

タグ:

コミックマーケット85 1日目

Posted by atusi on 2013/12/29 in オタ | Short Link
コミックマーケット85 1日目 はコメントを受け付けていません

 コミケ1日目。横浜から行くので余裕こいてたら仙台から行くのと変わらない時間についていた。

 11時ころ会場について1時間も待たずに入場できたのにちょっとびっくり。
 今回も初めは企業から。
 列になりそうなところは後回しにして、最初はFlyingDog。蒼き鋼のアルペジオのトート、タペストリーを順調にゲット。スタッフジャンパーがライブの時と同じでみんな欲しいといっていたので、売らないのかと聞いたが売らないとのこと。
 次にガルパンのコンテナを手に入れようと移動してたら大量の人の場所に巻き込まれあわや将棋倒しになりそうになった。あれはやばかった。コンテナは角川だったので半分諦め。
 先に少年画報社に行ったら既に列形成中止。サテライトに行っても列形成中止、Giftに行っても同じく。今回かなり列形成に慎重のようだがなぜだ。あと行くところはVAだけだったので、長蛇の列に並んだ。待つこと2時間強、MAKOとYUZUNOとPanorama5のCDをゲット。
 再度列形成していなかった企業に行ったら既に売り切れ。サテライトはモーパイのコンテナは手に入らなかったがWhiteAlbum2のProduction Noteは手に入った。

 さすがに疲れて3時半ころには会場離脱。

 年々企業スペースを回るのに人をかき分けて移動するのが大変なように感じるのだが。

20131229a

20131229b 20131229c

タグ:

XPERIA Z1f

Posted by atusi on 2013/12/22 in PC | Short Link
XPERIA Z1f はコメントを受け付けていません

 XPERIA Z1fに機種変。19日の発売日に仕事が終わってすぐ横浜のヨドバシで。

 ちょっと前にNexus5を手に入れたばっかりなのに。でも5インチはやっぱでかすぎ。5インチと3.7インチのSXを使ってると中間の大きさのが欲しくなった。というわけでZ1f。

 Z1fのCPUはNexus5と同じなのでサクサク度はいい。操作するにもちょうどいい大きさ。
 今回は保護フィルムをガラスフィルムにしてみた。これはマジいい。指紋がかなりつく方なんだけど、ほとんどつかないし、滑りもいい。ケースも付けたが、SDカードの出し入れがカバーを付けたままだとできなかった。ほかのケースだと専用スタンドやマグネット充電コネクタが使えないようだし。

 気になった点といえば、通話の音量を上げるとプチッとかノイズが入る。たぶんデジタルクリップしてるんじゃないかって感じ。まぁ、電話通話に音質求めても仕方がないけど。

 ちなみに、ディスプレイはJDI、メモリはsamsung。ディスプレイはどうもエッジが立ちすぎという感じ。発色もかなり良すぎる。まぁ、バックライトをかなり低輝度で使うからいいけど。動画を見た感じきれいに見えるが、MPEGのブロックノイズが結構目立つ。

 自分で作ったアプリを入れたら動作がおかしい。この辺はAndroidなんだる程度覚悟してたが。
 この端末は2年持たせたいな。

20131222a

タグ: ,

acer Iconia W4

Posted by atusi on 2013/12/16 in PC | Short Link
acer Iconia W4 はコメントを受け付けていません

 Windows8.1のタブレットを買って見た。

20131216a

 見た目はAndroidの端末とは変わりない。
 lenovoのと迷ったけれど、lenovoのはGPSがついているがHDMI出力がない。PowerPointとか使うんだったらHDMI出力あったほうがいいだろうなということでacerを選んだ。OfficeはHome&Bussinessが入った方。

 WindowsRTと勘違いしてたところがあって、結構普通のPCのように内蔵ストレージが使えたり、アプリインストールができた。FirefoxやThunderbirdとかも入れられた。
 Flashもはいったので艦これも動いた。

20131214a

 USBでキーボードも動いたし、USBメモリの読み書きもOK。ほんと、ノートPCいらなくなる感じ。

 ちなみに、Linux入れられるか試したけど、インストール用の起動USBメモリを作ったけど、これからは起動できなかった。[電源]+[Vol+]でBIOS画面が出たけど、セキュアブート関係の項目が設定変更できなかった。多分セキュアブートのせいだと思うんだけど単に起動時にUSBを認識していないせいなのかもしれない。

 持ち歩いて使うのいいなと思ったけど、職場に持ち込み禁止だったので鞄にも入れて歩けないorz。

タグ: ,

アキバ散策

Posted by atusi on 2013/12/14 in オタ | Short Link
アキバ散策 はコメントを受け付けていません

 暇だったのでアキバへ。

 ASUSのイベントがあるというので行ってみたが、見るものはいまいち。くじでタブレットが当たるというのでやってみたが外れ。
 目的もなくPCショップやコスパ、とらのあななどをぐるぐる。

 Windows8.1のタブレットが欲しくなってツクモ、ソフマップ、ヨドバシとまわって、ヨドバシで購入。
 千石通商とかIOSYS裏路地とか見てたらYAMAHAのRT107eがジャンクで安く売ってたのでゲット。あとはmicroSDやOAタップなどをゲット。

 ゲーセンでイリアのフィギュアは1000円でゲット(200円x5回)。

 なんだかんだで結構金使ってしまった。

蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 「Blue Field」キャラクターSongs

Posted by atusi on 2013/12/05 in アニメ, 音楽 | Short Link
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 「Blue Field」キャラクターSongs はコメントを受け付けていません

 日曜に行ったライブ「Blue Field」で歌ったキャラソンのアルバムが遂に発売。まずはiTunesで。

 どの曲を聴いてもライブを思い出すし、何度も聞き直したくなる曲ばかり。珍しく大ヒットのアルバムだ。
 ライブの印象が強いせいか、低音を思いっきり強調して聴きたくなってしまう。

 ライブ映像は出ないようなのがすごい残念。

タグ:

蒼き鋼のアルペジオ Live “Blue Field”

Posted by atusi on 2013/12/01 in アニメ, 音楽 | Short Link
蒼き鋼のアルペジオ Live “Blue Field” はコメントを受け付けていません

 蒼き鋼のアルペジオのライブ、Blue Field(場所はZepp Tokyo)に行ってきた。チケットは取れないと思っていたので1回目、2回目両方を予約したら両方共とれたので両方行ってきた。

 1回目は14時開演。東京でのスタンディングでのイベントって初めてだったので様子見でPAの脇で見ていた。セットリストは公式のNEWSに任せるとして。
 TridentのED、ナノのOPはもちろん他のキャラソンも大盛り上がり。もちろんただ見てるだけじゃなくてしっかりライト振ってきた。

 2回目はホールセンターに場所をとって見てきた。2回目のせいなのか、場所が場所だったせいかすごい盛り上がりでこっちも喉が枯れるくらい声援してきた。

 どっちとも一番盛り上がったのはやはりOPだった。今回のキャラソンはどれも出来が良くて飽きることがなかった。
 なんというか、キャラと声優さんのシンクロが高くて色々見応えがあった。特に、コンゴウとかコンゴウとかコンゴウとかw。マヤもそのまんまだったな。あと、ヨタロウw、ぬいぐるみなのにすごい人目を引いていた。あれでは欲しくなるな。

 物販は黒のTシャツ(M)と一番くじ3回。一番くじは2等1個に3等2個、2等はMAYAの缶バッチ、3等はタカオのポストカード2枚だった。
 ヨタロウのぬいぐるみは頼もうとしたけど、届け先にいるかわからないので通販で頼もうかと。

 ほんと、楽しいライブだった。

タグ:

ミニパトライト

Posted by atusi on 2013/11/26 in PC | Short Link
ミニパトライト はコメントを受け付けていません

 工場にあるステータスを3色のランプで表示するパトライトを作ってみた。
 TvRockに仕込んで、録画中は赤、番組取得は黄色、なんにもしてない時は青が光るようにしてみた。

IMG_20131126_225622

Arduinoのスケッチ

int ledRedPin = 11; // LED connected to digital pin 13
int ledYellowPin = 10; // LED connected to digital pin 13
int ledBluePin = 9; // LED connected to digital pin 13

int signal = 0;

int red = 0x31;
int yellow = 0x32;
int blue = 0x33;
int all = 0x34;

void setup()
{
pinMode(ledRedPin, OUTPUT); // sets the digital pin as output
pinMode(ledYellowPin, OUTPUT); // sets the digital pin as output
pinMode(ledBluePin, OUTPUT); // sets the digital pin as output

Serial.begin(9600);

signal = ledBluePin;
}

void loop()
{
int num;

if ( Serial.available() > 0)
{
signal = Serial.read();
} else {
// signal = 0;
}

if ( signal == red )
{
digitalWrite(ledRedPin, HIGH); // sets the LED on
delay(1000); // waits for a second
digitalWrite(ledRedPin, LOW); // sets the LED off
delay(1000); // waits for a second
} else if ( signal == yellow )
{
digitalWrite(ledYellowPin, HIGH); // sets the LED on
delay(1000); // waits for a second
digitalWrite(ledYellowPin, LOW); // sets the LED off
delay(1000); // waits for a second
} else if ( signal == blue )
{
digitalWrite(ledBluePin, HIGH); // sets the LED on
delay(1000); // waits for a second
digitalWrite(ledBluePin, LOW); // sets the LED off
delay(1000); // waits for a second
} else if ( signal == all )
{
digitalWrite(ledRedPin, HIGH); // sets the LED on
digitalWrite(ledYellowPin, HIGH); // sets the LED on
digitalWrite(ledBluePin, HIGH); // sets the LED on
delay(1000); // waits for a second
digitalWrite(ledRedPin, LOW); // sets the LED off
digitalWrite(ledYellowPin, LOW); // sets the LED off
digitalWrite(ledBluePin, LOW); // sets the LED off
delay(1000); // waits for a second
}
}

PCからコードを送るC#のプログラム

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.IO.Ports;

namespace comsend
{
class Program
{

static void Main(string[] args)
{
string program;
string port;
string value;

if ( args.Count() < 2 ) { Console.Write("No Parameter."); return; } // program = args[0]; port = args[0]; value = args[1]; if (port == "") { Console.Write("No com port."); return; } int BaudRate = 9600; Parity Parity = Parity.None; int DataBits = 8; StopBits StopBits = StopBits.One; SerialPort myPort = new SerialPort(port, BaudRate, Parity, DataBits, StopBits); myPort.Open(); myPort.Write(value); myPort.Close(); } } }

タグ:

楽天優勝パレード

Posted by atusi on 2013/11/25 in 日常 | Short Link
楽天優勝パレード はコメントを受け付けていません

 仙台は楽天の優勝パレードの日だった。仙台にいたのに見には行かず家のTVで見てた。

 そういえば、紙吹雪とか撒かなかったんだな。
 それにしてもすごい人出だった。

タグ:

今週も仙台に戻り

Posted by atusi on 2013/11/25 in PC | Short Link
今週も仙台に戻り はコメントを受け付けていません

 家のPCが調子悪く、横浜からリモートで使えなくなったので急遽帰ることにした。
 帰りの新幹線はガラガラなのに、何故か3人席に3人座るという何故か運が無い。

 仙台には19時過ぎについたのでとらのあなで買い物して晩飯食ってから家に向かった。

 家に帰ってPCを見ると動かなくなった原因はウィルスソフトのAvastがブート時スキャン始めてしまって入力待ちになってたから。
 あと、先週買った東芝の3TBの外付けHDDはetronのUSB3チップとの相性が悪いせいだった。TIのUSB3のボードに繋ぎ変えたら何事も無く動作した。ついでなので、すべてのHDDをスキャンディスクしてメンテ。
 そろそろ内蔵ディスクも交換しないとやばそうな時期だけど、高速なNASサーバ構築したほうがいいような気もしてきた。10TB超してるしどうやってバックアップも取ろうか。

 日曜は楽天のパレードをテレビで見て午後に家を出てアキバ経由。横浜行きの切符だと経由地で場外に出ることができるのでアキバに寄っても乗車券の金額変わらなくていい。
 目的のものはなかったので適当に覗いて歩いてたが、電子工作したくなった。こっちでやるとなると工具揃えるところから始めないといけないのが辛い。まぁ、はんだごてとニッパでもあればいいんだろうけど。

 結局横浜の家についたのは20時半だった。

仙台戻り

Posted by atusi on 2013/11/17 in 日常 | Short Link
仙台戻り はコメントを受け付けていません

 今週は仙台戻り。金曜に戻っても良かったんだけど、仕事の区切りが見えなかったので土曜にした。

 今回は土日なので週末きっぷを買ってみた。土日乗り放題。まぁ、仙台横浜往復でそんなに改札は出ないだろうけど安いし。で、帰りの新幹線はグリーン席。まぁ、VIEWカードのポイントで交換したグリーン席券を使ったからだけど。自腹でグリーンには乗れないな。
 
 せっかくグリーン席でゆったり座れたのでリモートで自宅のPCに入って作業。コンソールベースの作業なら回線細くても問題ないんだろうけど、VNCでのリモート操作だから操作が重かった。LTEは早いんだけど、どうもハンドオーバーしてる時の通信できない間が長くて。まぁ、新幹線の移動速度でのハンドオーバーなんて考慮してないんだろうけど。せいぜい自動車程度だよね。

 仙台帰って病院行って、飯食って、ヨドバシでTOSHIBAの3TBHDDが安かったので買ってからから自宅へ。

 買ったHDDがどうも調子悪くてファイル見えなくなったり他のディスクにドライブレターが2つついたり何だこりゃ状態。結局そのままの状態でつないできたが。

 帰りは指定が取れず、自由立ち乗り、でも郡山で結構な人が降りたので座ることができた。さすがに2時間立ちっぱなしでは疲労MAXになってしまう。

 東京ついたらアキバへ。乗り放題なので上野で降りず、東京からアキバに戻る。
 アキバではQiの充電台座やLED、RaspberryPiのケース買ったり。そろそろ3台目にも動いてもらうために。

 まぁ、2日だと忙しくてあまり休めないからひどいけど、横浜で引きこもってるよりはマシだったか。

Nexus5ストラップをどうするか

Posted by atusi on 2013/11/11 in PC | Short Link
Nexus5ストラップをどうするか はコメントを受け付けていません

 Nexus5は海外製なので日本製のスマホのようにストラップ穴がない。
 ストラップは必ずつける方で、ストラップにはクリップを付けて落下防止の役割をさせているのでストラップ穴がないのは非常に問題。

 ヨドバシに行ってなにかないか探してきたところ、こんな製品を見つけて買ってきた。

20131111a 20131111b

20131111c

 これをつけると結構重量があるので重くなるのだが、Nexus5自体軽すぎて投げてしまいそうだったのでちょうどいい重さになった感じがする。
 持つときにはリングに指を通して持つので落下防止になるし、このリングにストラップを付けてもいい。置くときにはスタンドの役目も果たす。

 ついでに保護シールも買いに行ったがさすがに専用のは売ってなかったので汎用の5インチの大きさの保護シールを買ってきて貼ってみたところ、画面のサイズに丁度合った。変に全面に合わせて切込みが入ってるよりスッキリした感じがする。

タグ:

eVY1

Posted by atusi on 2013/11/08 in PC | Short Link
eVY1 はコメントを受け付けていません

 YAMAHAのeVocaloidチップを積んだArduinoのシールドが届いた。月曜にスイッチサイエンスの店頭販売から買ってきたけど、こっちもスイッチサイエンスからでArduinoに装着できるタイプ。

 まだマイコンのプログラムとか組んでないので飾りになっているけど、そのうちなにか動かしてみよう。

20131106e 20131106f

タグ: ,

Nexus5

Posted by atusi on 2013/11/08 in PC | Short Link
Nexus5 はコメントを受け付けていません

 GoogleのフラッグシップモデルNexus5をゲット。
 注文は遅かったけど、結構早く届いた。発送は香港からだったようだ。

20131106a 20131106b

 起動させると早速ファームアップ開始。少し時間をおいてファームの書き換えが終わって無事起動した。
 動作は最新の端末かつ最新のOSというとこでサクサク動く。どうもAndroidの仮想マシンの仕組みが変わったらしく、アプリをインストール時にコンパイルしてしまって実行時はネイティブ動作になっているようだ。
 今までXperiaSXだったので5インチサイズはでかいんじゃないかと思ったが、結構使いやすい。ただ、解像度が1080x1920になったのでどうもアイコンとかがボケて見えるものがある。まだ高解像度に対応してないアプリもあり、画面の端っこに表示されるのもあった。

 今回のイースターエッグは端末のバージョンを表記してる項目を連打するとKitKatに似たロゴが出てきた。開発者モードにするのと似たような裏技だな。

 SIMはDoCoMoのXiデータ通信用を入れた。どうも電波のつかみが弱いのか、アンテナが2本くらいしか立たない。WiFiだと5GHzで通信すると体感的に激速だった。

 20131106c 20131106d

タグ:

Maker Faire Tokyo 2013

Posted by atusi on 2013/11/04 in PC | Short Link
Maker Faire Tokyo 2013 はコメントを受け付けていません

 電子工作などDIYの展示発表会に行ってきた。→公式サイト
 場所はお台場の日本科学未来館。よくEテレとかで毛利さんが出てきて映ってる場所。

20131104a 20131104f

 今回の目的はYAMAHAからボーカロイドを音源とともにチップ化したLSIが展示されるというから。そして、それが販売されてるというから。そもそも電子工作も好きなんで、どういったものがあるのかという興味もあって。

 YAMAHAのスペースではLSIを乗せたシールドがあってデモしていた。USBで接続してMIDI音源として使えるようになっていた。面白そうだったので買ってみてきた(実は通販で既に頼んでたので2枚目なのだが、まだ到着してない)。

20131104c 20131104d

 他にスイッチサイエンスやIntel、RSコンポーネント、mBedなどメーカーや趣味で製品を作ってる人などのいろいろな展示があった。穴あき紙テープの実物持ち込んでたところには驚いた。あと、外人も多かった。Intelの新しいARDUINO互換のボードとかも展示動作してて値段的にも手に入れてみたい感じだった。Linuxが動けばなんでもできるからな。

 会場は科学館の3フロアに分かれてたり、別な建物でもやってたりと見て歩くのも大変だった。

 会場では通販とかよりも安くパーツを売ってたので、いろいろ買いまくってしまった。RaspberryPiなんて3台目だぜ。

20131104b

 ステッカーやノベルティーも色々もらえた。オライリーの公式グッズも売ってたけど、買い忘れた。

20131104e

 会場の雰囲気はまさにコミケそのもの。モノ作りという点では変わらんしな。

タグ: , , , , , ,

東北楽天イーグルス 日本シリーズ優勝

Posted by atusi on 2013/11/03 in 日常 | Short Link
東北楽天イーグルス 日本シリーズ優勝 はコメントを受け付けていません

 ついに楽天が日本シリーズも優勝してしまった。
 熱狂的なファンじゃないが、地元チームが日本一になるのはやっぱ嬉しい。横浜出張じゃなければ、家から生の歓声聞きながらTVで見てたのに。

 仙台じゃ優勝セールとかパレードとかで今後も盛り上がるんだろうな。ほんと、仙台にいないのが残念。

タグ:

三森すずこ Jingle Child Mov.3

Posted by atusi on 2013/11/03 in オタ | Short Link
三森すずこ Jingle Child Mov.3 はコメントを受け付けていません

 アウトブレイク・カンパニーのOPで結構良かったからCDを買ったら応募券がついてて、応募したらたまたま当たったのでイベントに行ってきた。

 17時全電通ホール集合だったので、丁度に行ったらすでに多くの人が集まっていた。

 18時、時間通りに始まって、セットリストとしては

 1.歌「ユニバーページ」
 2.ノベル朗読
 3.シチュエーション応援(アンケートネタ)
 4.歌「私… 見守ってるよ!」
 5.歌「ユニバーページ」
 6.ハイタッチ会

 とちょうど1時間。

 まぁ、みもりんはTVで見たのと変りなく。
 それより、ファンのコールが出たばっかの曲であそこまで揃ってるとは。サイリウムもオレンジで統一してるし。
 イベントにめったに行かないから場違い感はすごくあったけど、有意義な時間を過ごせた。

 この歳でサイリウム振るのもどうかと思うがなw。

タグ:

アキバ散策

Posted by atusi on 2013/11/03 in オタ | Short Link
アキバ散策 はコメントを受け付けていません

 今日もアキバへ。

 ラジオデパートでFM音源チップのガチャをやりに行った。結果、

20131103b

 SECRETのYM2164とYM2151をゲット。2164はDX21、DX27、DX27S、DX100などで使われてたチップらしい。2151はX68Kに乗ってたものらしい。チップも貴重だけど、中に入ってるシートもチップと代表的なPCや使われたゲームが書いてあって貴重な資料だと思う。

 店長さんと話すことができて、ちょうどチップを使って再生ボードの展示をしていたので音を聞かせてもらった。アンプ部が当時より高音質化されてていい音で鳴っていた。これなら1万くらいのキットでも買う人多そう。ちょうどスイッチサイエンスからeVY1シールドというXG音源とボーカロイドが乗ったボードも出たことだし、FM音源をMIDIコントロールできれば結構面白いものになると思う。

 20131103a

 詳細はこのへんでも。
 そういえば、家にはYAMAHA TX81Zがあったなぁ。

 次に千石電商でHDMIケーブル4本、DVI変換ケーブル1本を購入。HDMIのセレクタをあきばお~で購入。

 ゲーセンでは雪ミクのぬいぐるみが出てたけど、1個も取れなかったorz。

 16時45分ころまでうろついて、一旦アキバを離脱、イベント行ったあと、アキバで無線ルータを購入。VPNで負荷かかり過ぎると不安定になったのでNECのを買ってきた。

 帰りはワンセグで楽天戦を見ながら戻ってきた。

タグ:

2013年10月期アニメ

Posted by atusi on 2013/10/27 in アニメ | Short Link
2013年10月期アニメ はコメントを受け付けていません

 今のところ、White Alubum2、蒼き鋼のアルペジオがお気に入り。アウトブレイク・カンパニーが予想外に萌えて、IS2が期待したよりいまいち。

 蒼き鋼のアルペジオはサントラがつくからBD1巻は購入かな。WhiteAlbum2はBD揃えてもいいかも。

タグ: , , ,

Windows8のファイル共有

Posted by atusi on 2013/10/27 in PC | Short Link
Windows8のファイル共有 はコメントを受け付けていません

 Windows8.1で初めてマイクロソフトのアカウントヒモ付を利用したがこれをすると他のWindowsのファイル共有にアクセスできなくなる。
 おそらく、メールアドレスか何かで認証してるのではないだろうか(このへんはパケットを拾うかしないとわからないかな)。

 これでは使い物になんないので簡単に解決する方法は単純にアカウントのヒモ付を解除するだけ。

 ヒモ付解除するとストアが使えなくなるんだけど、ソフトダウンロードしないからいいか。
 それにしてもアカウント二重管理とかめんどくさくなったもんだ。

タグ:

Copyright © 2003-2025 いっちゃってる~日々 All rights reserved.
Shades-custom, v1.0, was grown from the Shades theme, v2.4.1, created by BuyNowShop.com.