CD ノルニル/少年よ我に帰れ

Posted by atusi on 2011/10/22 in 音楽 | Short Link
CD ノルニル/少年よ我に帰れ はコメントを受け付けていません

2011/10/15のCDTVで7位だったとは。
プロモーション映像がピングドラムっぽくて面白そう。どうやってあの空間が湾曲した映像を撮ったんだろう。

まだノルニルしか聞いてないけど、CDには後期のOPも入っていたのか。15話でOPが変わるらしいからそれを見てから聴くか。

タグ:

BD 劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~

Posted by atusi on 2011/10/21 in アニメ | Short Link
BD 劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~ はコメントを受け付けていません

 劇場版マクロスFの後編のBDが発売されたので早速購入して見た。


Read more…

タグ: ,

イーモバ解約

Posted by atusi on 2011/10/04 in PC | Short Link
イーモバ解約 への2件のコメント

2年縛りのイーモバがやっと更新月になったので解約。結局1回も使わなかったw。PCとのセットだったからな。
で、イーモバの解約って面倒なのかと思ったら、ヨドバシがイーモバショップになっててその場で解約ができた。
先月も解約に行ったんだけど、更新月じゃないということで延期してたんだけど、引き止め策に唖然。更に2年縛りになるのだが使わない月は0円ですよだと。これだとそのまま更新してしまう人も多そうだよな。
これでDoCoMoとPHSとWiMAXに減った。PHSも解約してもいいんだけどなぁ。

タグ: ,

輪るピングドラム #11

Posted by atusi on 2011/10/01 in アニメ | Short Link
輪るピングドラム #11 はコメントを受け付けていません

なんか最後になってすごい情報が出てきた感じがする。16年前、1995年、あの95という数字は年を表してたのか。そして事件、地下鉄ということはサリンか・・・。

一体どうなっていくんだろう。

10月早々OPのCDも発売されるな。

タグ:

BD まよチキ! #01

Posted by atusi on 2011/09/23 in アニメ | Short Link
BD まよチキ! #01 はコメントを受け付けていません

放送当初はノーチェックだったのだが、結局BDを買うハメに。
いや、単にラッキースケベが決め手だったんだけど、にゃんこい!に雰囲気が似てていい感じだなぁと思ったのもあったからで。そしたら監督が同じだったのね。奏やスバルや次郎がお互いにふと見せる思いやりみたいなのが特に良くて。

タグ:

BD 異国迷路のクロワーゼ #01

Posted by atusi on 2011/09/21 in アニメ | Short Link
BD 異国迷路のクロワーゼ #01 はコメントを受け付けていません

AT-Xで1話を見て、感じが良さそうなので買ってみることにした。
湯音の可愛さがいい。
あと、音響監督にさとじゅんの名前があり(あのさとじゅん?)、BGMの使い方がARIAっぽくて雰囲気がとてもいい感じになっていた。

タグ:

ひさびさ

Posted by atusi on 2011/09/20 in 音楽製作 | Short Link
ひさびさ はコメントを受け付けていません

 ここしばらく更新していなかった。

シンセ周りを片付けてなんとなく制作意欲が出てきたので適当に作ってみた。
http://www.myspace.com/1004964507/music/songs/rebirth-prot-84222808
今回初投入でblofeldを使ってみた。プリセットがもうトランスやテクノだらけで音色がMOTIFやXVに比べると選びやすいというか。それと、CutoffやResonanceとかがNRPNではなくCCでコントロールできるから手軽にフィルターがいじれる。もちろん、本体のノブをいじってCCで送ってシーケンスソフトで記録もできるからやりやすいの何の。やっぱ特化してる音源はそれなりに使いやすくできてるなぁ。

過去の音源も公開してみた。
http://www.myspace.com/1004964507

タグ:

コミケ後のアキバ

Posted by atusi on 2011/08/15 in オタ | Short Link
コミケ後のアキバ はコメントを受け付けていません

本格的に回るのは今回の状況では初めて。

はじめ、ゲマズでQBの一番くじを2回引いたらA賞とC賞が当たってしまった。なんという不運。B賞欲しかったのにA賞なんかいらねーよ。
次に若松通商でAARDUINOを購入。三軸加速度センサーも買ったので振動を検知できるものが出来ればと。あとUSBでサーバーと繋げられればいろいろできるなと。まぁ、仕事の関係で組み込み系の勉強をしててもいいかなと初歩の組み込みの勉強として買ってみた。
次にBluetoothでつながるAndroid用の受話器。スマートフォンって結構通話しにくいから買ってみた。
あとはAndroidのぬいぐるみや缶バッチを買ったり、TOMOCAに行ってMDR-7506のヘッドホンのイヤパッドの交換部品を買ったり、ぐるぐる回ったり。

アキヨドの上でめしくって帰ってきた。

結局のところ、QBは

持って帰るのにとても邪魔でした。

タグ:

コミックマーケット80 3日目

Posted by atusi on 2011/08/15 in 同人 | Short Link
コミックマーケット80 3日目 はコメントを受け付けていません

朝7時半に起きてめしくってレッツゴー!

東京駅のコインロッカーに荷物を入れて新木場経由でビックサイトへ。

特にこれといったところを決めていなかったのでまどか屋へ。え、何この列の長さはwwwww。東3のシャッタなのに並んだところは東1の西側。結局12時まで並んでさあ移動と移動してる最中に完売のお知らせorz。マジまどか完売だった。

そのあとは、ひと通りチェックしたところをひたすら回る。途中金がなくなって万券で購入。サークルさんには迷惑かけた。

あとは企業ブースを見て帰ろうと行ったらコスプレにピングドラムのプリンセス・オブ・ザ・クリスタルのコスをしてる人がああ。スゲェ似合ってた。
企業ブースをぐるっと回ってIVEブースに行ったら中沢さんがいて話しかけてみた。本当はあいださんと行こうと思ってたんだけど、一人で話しかけたもんだから一応ESFであいださんと一緒に~ってな感じで話しかけたらかなり親しく話してくれた。今度中沢さんのDTM講座やってくださいとか、高瀬さん体調大丈夫?とかFCのカードですけど、こんな番号でしたとか。とにかく応援してますって伝えてきた。

あとは会場を離脱してアキバへ。

タグ:

中野ブロードウェイ

Posted by atusi on 2011/08/14 in 同人 | Short Link
中野ブロードウェイ はコメントを受け付けていません

初めて中野ブロードウェイへ行ってみた。同行したのはあきとさん。
目的は業務用の映像音響機器店の探索。

AKGのヘッドホンK701とかシンセの中古、ビデオカメラとか見て歩いた。
で、だ、至る所にまんだらけがあって誘惑するものが多数。結局、未開封の鶴屋さんのねんどろいどや、中古CDなど、結構買ってしまった。

東京に来るたびに行きそうな所がまた一つで来てしまった。

コミックマーケット 80 2日目

Posted by atusi on 2011/08/14 in 同人 | Short Link
コミックマーケット 80 2日目 はコメントを受け付けていません

なか日。

めざましかけ忘れて8時半起床。
そんなに回る予定もないので10時出発。
会場ついてまず企業ブース。特に買う予定もなかったのだがDogdaysに並んで設定資料集をゲット。
電撃屋に並ぼうとしたが、神メモのポスター買ってもなぁってことで離脱。
西を回って、東に行こうとしたら、東出口が大混雑。30分は出れなかった。で、東へ行く通路も大混雑。2日目は全体的に動けなくなるようになったらな。東方のせいか?

東では同人音楽やアニメFC、デジタルジャンルなどを見る。同人音楽は何を買ったらいいか目星がつかなかったのでスルー。アニメFCはまどかあたりが欲しかったが思ったようなのがなかった。デジタルジャンルは結構はまって、Linux本やAndroid関係を見てちょっと話ができてよかった。

2時過ぎに会場を離脱して、中野へ向かった。

タグ:

コミックマーケット80 1日目

Posted by atusi on 2011/08/13 in 同人 | Short Link
コミックマーケット80 1日目 はコメントを受け付けていません

ついにコミケ当日。
朝のデカイ地震でビビったがなんとか上京できた。

7時54分のはやてで上京。東京駅のコインロッカーに荷物を入れて新木場経由でビックサイトへ。いつも使っている総武線改札そばのコインロッカーがなくなって焦ったが近くに別なロッカーがあって一安心。

西の待機列に並んだが、いかにも厨二病全開の中学生の集団がいて話しを聞いてると痛かった。まぁ、初めてみたいだしはしゃぐのもいいがなぁ。

入場する西口近くにフジテレビの取材クルーを発見。いかにも、見てください、このすごい人を、みたいな感じで大げさに中継をしていた。
企業は11時半くらいですでに会場に入れないレベル。つうか、列さばきが糞すぎ。出と入りがぶつかって身動き取れないし。
最初はIVEブース。OuterのCD2枚をゲット。Larval Stage Planningのサインとかの特典付きで3人が直接手売りもしてたけど、正直CDをすでに買ってるし、サインいらないしで勧められたが苦笑いをして撤退。

次にポニキャンに行った。列はさほどじゃないが結構待たされた。喫煙スペース脇に列作るなよなぁ。いろはの湯おけが無くなりそうだという話だったが、結構余ってたので2つも買ってきた。あとはイカ娘とけいおんの保冷剤カバーも。

そのあとはもうどこにも並べないどころか移動さえままならない状態だったので、コスプレゾーンへ。相変わらずボカロ多し。QBも多かった。赤ずきんチャチャのマジカルプリンセスがいてすごく懐かしくて結構撮りまくった。電波女の布団かぶったのもいて熱そうだった。そういえば、ここでもフジテレビが取材をしていた。ワンピースのコスプレの人に。よくやるよ。

同人誌はいろいろ見て歩いたが、結局1冊しか買わなかった。

タグ:

Posted by atusi on 2011/08/09 in PC | Short Link
雷 はコメントを受け付けていません

今年初の雷の写真を撮った。

PowerShotS95で長時間露光だとHDRっぽい写真になるな。

タグ:

2011 仙台七夕 涼宮ハルヒの憂鬱 七夕飾り

Posted by atusi on 2011/08/07 in アニメ | Short Link
2011 仙台七夕 涼宮ハルヒの憂鬱 七夕飾り はコメントを受け付けていません

石巻から仙台へ戻って金港堂前に飾られているハルヒの飾りを見てきた。

ハルヒに限らず、七夕が話しに盛り込まれてるものの飾りが毎年出ればいいな。

タグ:

仙台七夕

Posted by atusi on 2011/08/07 in 日常 | Short Link
仙台七夕 はコメントを受け付けていません

仙台七夕が始まった。今年は雨で水をさされることもないようだが。

バス待ちの間、駅前を歩いて見た。ついでに動画もとってみた。

タグ: ,

TRIBAL LINK L – R

Posted by atusi on 2011/08/01 in 音楽 | Short Link
TRIBAL LINK L – R はコメントを受け付けていません

I’VEの既存の曲をいろんなアーティストが歌ったCDなんだけど、結局のところカラオケに別の歌い手の歌をのせただけという大したことのないものだった。(この辺はあいださんからなんとなく聞いてたけど)

そのため、ボーカルの聞きづらいものが多いこと。歌い手のへたうまのせいもあると思うがレベルの調整が悪いもの、コーラスがいまいちのものなど。

これならライブの音源を聞いてたほうがまだましだなぁ。CDとして出すならRemixでもしてないと。

どうせならカラオケで出して動画投稿サイトとかでBGMで使っていいよっていったほうが売れるんじゃないのかね。

タグ:

輪るピングドラム #03

Posted by atusi on 2011/07/31 in アニメ | Short Link
輪るピングドラム #03 はコメントを受け付けていません

今期唯一真面目にTwitterで実況しているアニメだ。

カレーカレー頻繁にカレーばっかりの話だった。やっぱまだ映像的な細かいところにしか突っ込み入れられないなぁ。

カレーを頭からかぶるのは危険だよな。

タグ:

コミック版 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #02

Posted by atusi on 2011/07/30 in コミック | Short Link
コミック版 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #02 はコメントを受け付けていません

コミック版のソ・ラ・ノ・ヲ・ト2巻目がやっと出た。

アニメをそのままなぞった内容だったが、最後だけ違っていた。アニメの最終回のことを書いた時、リオが彼方に合わせてトランペットを吹きながら出てきたらと書いたが、コミック版はまさにそうなっていた。やっぱり、アニメもあそこはこうであって欲しかった。アニメは音がつくからね。

タグ:

所詮Androidは国際規格、フィーチャーフォンじゃない

Posted by atusi on 2011/07/30 in PC | Short Link
所詮Androidは国際規格、フィーチャーフォンじゃない はコメントを受け付けていません

スマートフォン大人気でかなり普及しまくってるけど、自分も漏れずAndroidを使い始めて2年目になる。

今までは日本通信のb-mobileを使っていたのでデータ通信のみ、普通の通話やi-modeはフィーチャーフォンでやっていたのでさほど気になっていなかったが、acroに変更してからは通話やネットサービスがすべてAndroid上になった。

でだ、いざAndroidだけになると結構困った事が起きた。まず一番まずかったのはオンラインバンキングがすべてi-mode経由ではなくWeb経由になってしまったこと。i-mode経由の場合は端末を登録してあるので認証が比較的簡略化されていたのだが、Web経由になるとセキュリティカードから暗証番号を入力しなければならないめ、手軽に残高照会や振込ができなくなってしまった。

あと、acroにしてSPモードにした最大の理由がSuicaを使用したかったからなのだが、Androidでの本体内蔵のFelicaアクセスは外部からのアクセスを検知できないらしく、Suicaが改札を通過した時に携帯を振動させることや、通過時の残高で通知音を変えるという細かいことができないようだ。

一長一短あるのはしょうがないが、携帯の全てをAndroidに変えたことでめんどくささが増えたのも事実。

タグ:

XPERIA acro 不安定

Posted by atusi on 2011/07/24 in PC | Short Link
XPERIA acro 不安定 はコメントを受け付けていません

XPERIA acroが不安定なのでデバッグモードにしてログを取りながら操作をして見ている。

今のところOSが落ちる場面でログが取れていないが、マーケットで操作をしているとマーケットのトップ画面に強制的に戻っているときは裏で落ちてるログが出力されていた。

他に気になるのがNTPを同期しにいってるアドレス。国内にカスタマイズしてないんだな。キーマップも読みこめてないとワーニングも出てたが気にするほどではないのかな。

 

追記

操作中に落ちた。K9というメールクライアントをいじってる最中だった。

I/DEBUG   (  110): *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
I/DEBUG   (  110): Build fingerprint: ‘docomo/SO-02C_1249-5055/SO-02C:2.3.3/3.0.1.F.0.126/gS_P:user/release-keys’
I/DEBUG   (  110): pid: 246, tid: 252  >>> system_server <<<
I/DEBUG   (  110): signal 11 (SIGSEGV), code 2 (SEGV_ACCERR), fault addr 2f62f45c
I/DEBUG   (  110):  r0 00000006  r1 ffffffff  r2 00000003  r3 00000203
I/DEBUG   (  110):  r4 2d97266a  r5 2f62ec50  r6 2f62ba48  r7 000000db
I/DEBUG   (  110):  r8 6ca12040  r9 00000000  10 2f62ec3c  fp 6caa4d38
I/DEBUG   (  110):  ip 000000db  sp 2f62b9f8  lr 6ca15e6c  pc 6ca1570c  cpsr 20000010
I/DEBUG   (  110):  d0  643a64696f72646e  d1  6472656767756265
I/DEBUG   (  110):  d2  007700650069006f  d3  0069005700490000
I/DEBUG   (  110):  d4  0067006500740061  d5  002e00790072006f
I/DEBUG   (  110):  d6  00450054004c0041  d7  000000003f800000
I/DEBUG   (  110):  d8  0000000000000000  d9  0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d10 0000000000000000  d11 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d12 0000000000000000  d13 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d14 0000000000000000  d15 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d16 0000000700000000  d17 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d18 3ff0000000000000  d19 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d20 b96377ce858a5d48  d21 3929f5135cb87c55
I/DEBUG   (  110):  d22 3e21ee9ebdb4b1c4  d23 bda8fae9be8838d4
I/DEBUG   (  110):  d24 3fc74721cad6b0ed  d25 3fc39a09d078c69f
I/DEBUG   (  110):  d26 0000000000000000  d27 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d28 0000000000000000  d29 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  d30 0000000000000000  d31 0000000000000000
I/DEBUG   (  110):  scr 80000010
I/DEBUG   (  110):
I/DEBUG   (  110):          #00  pc 0001570c  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):          #01  pc 0001c130  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):          #02  pc 0001b028  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):          #03  pc 00059c90  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):          #04  pc 00046926  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):          #05  pc 0004e5a6  /system/lib/libandroid_runtime.so
I/DEBUG   (  110):          #06  pc 0004f358  /system/lib/libandroid_runtime.so
I/DEBUG   (  110):          #07  pc 0001359c  /system/lib/libbinder.so
I/DEBUG   (  110):          #08  pc 000167d6  /system/lib/libbinder.so
I/DEBUG   (  110):          #09  pc 000169b6  /system/lib/libbinder.so
I/DEBUG   (  110):          #10  pc 0001c03c  /system/lib/libbinder.so
I/DEBUG   (  110):          #11  pc 0001ca24  /system/lib/libutils.so
I/DEBUG   (  110):          #12  pc 0003280e  /system/lib/libandroid_runtime.so
I/DEBUG   (  110):          #13  pc 0001cf82  /system/lib/libutils.so
I/DEBUG   (  110):          #14  pc 00011904  /system/lib/libc.so
I/DEBUG   (  110):          #15  pc 000114d0  /system/lib/libc.so
I/DEBUG   (  110):
I/DEBUG   (  110): code around pc:
I/DEBUG   (  110): 6ca156ec e320f000 e320f000 e320f000 e320f000
I/DEBUG   (  110): 6ca156fc e320f000 e1d430f2 e1a09427 e20320ff
I/DEBUG   (  110): 6ca1570c e7950102 e1b01443 0a0006c9 e1f470b4
I/DEBUG   (  110): 6ca1571c ebffef66 e207c0ff e7850109 e088f30c
I/DEBUG   (  110): 6ca1572c e320f000 e320f000 e320f000 e320f000
I/DEBUG   (  110):
I/DEBUG   (  110): code around lr:
I/DEBUG   (  110): 6ca15e4c e7952103 e3520000 0a000508 e5922000
I/DEBUG   (  110): 6ca15e5c e5922074 e5054008 e7920101 eb000439
I/DEBUG   (  110): 6ca15e6c e320f000 e320f000 e320f000 e320f000
I/DEBUG   (  110): 6ca15e7c e320f000 e1d430b4 e1d410b2 e7952103
I/DEBUG   (  110): 6ca15e8c e3520000 0a0004f9 e5922000 e5922074
I/DEBUG   (  110):
I/DEBUG   (  110): stack:
I/DEBUG   (  110):     2f62b9b8  2b34cef4  /dev/ashmem/dalvik-heap (deleted)
I/DEBUG   (  110):     2f62b9bc  00000038
I/DEBUG   (  110):     2f62b9c0  00000007
I/DEBUG   (  110):     2f62b9c4  2f62ed90
I/DEBUG   (  110):     2f62b9c8  0007ffff  [heap]
I/DEBUG   (  110):     2f62b9cc  6ca4bf9d  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):     2f62b9d0  74800000
I/DEBUG   (  110):     2f62b9d4  2d1d0278  /system/framework/core.odex
I/DEBUG   (  110):     2f62b9d8  2f62ec64
I/DEBUG   (  110):     2f62b9dc  2f62ba48
I/DEBUG   (  110):     2f62b9e0  000031f4
I/DEBUG   (  110):     2f62b9e4  2d2523e0  /system/framework/core.odex
I/DEBUG   (  110):     2f62b9e8  2f62eca8
I/DEBUG   (  110):     2f62b9ec  4ca8366f
I/DEBUG   (  110):     2f62b9f0  df002777
I/DEBUG   (  110):     2f62b9f4  e3a070ad
I/DEBUG   (  110): #00 2f62b9f8  2d1dabf6  /system/framework/core.odex
I/DEBUG   (  110):     2f62b9fc  2f62ba48
I/DEBUG   (  110):     2f62ba00  00000001
I/DEBUG   (  110):     2f62ba04  00334308  [heap]
I/DEBUG   (  110):     2f62ba08  0011fbb0  [heap]
I/DEBUG   (  110):     2f62ba0c  000532b0  [heap]
I/DEBUG   (  110):     2f62ba10  2f62bd00
I/DEBUG   (  110):     2f62ba14  fffffe84
I/DEBUG   (  110):     2f62ba18  6caa4d38
I/DEBUG   (  110):     2f62ba1c  6ca1c134  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110): #01 2f62ba20  2f62ba48
I/DEBUG   (  110):     2f62ba24  0011fba8  [heap]
I/DEBUG   (  110):     2f62ba28  6ca1c0a4  /system/lib/libdvm.so
I/DEBUG   (  110):     2f62ba2c  2cc43d54  /dev/ashmem/dalvik-LinearAlloc (deleted)
I/DEBUG   (  110):     2f62ba30  00000000
I/DEBUG   (  110):     2f62ba34  6ca1b02c  /system/lib/libdvm.so
W/kernel  (  122): [ 9655.869873] save exit: isCheckpointed 1
W/kernel  (  122): [ 9655.889343] save exit: isCheckpointed 1

d:\app\android-sdk-windows\platform-tools>

タグ: ,

Copyright © 2003-2025 いっちゃってる~日々 All rights reserved.
Shades-custom, v1.0, was grown from the Shades theme, v2.4.1, created by BuyNowShop.com.