大規模修繕の影響

Posted by atusi on 2011/05/20 in デジタル録画 | Short Link
大規模修繕の影響 はコメントを受け付けていません

 マンションの大規模修繕が始まり、外には足場が組まれ始めた。そうしたら、BSアンテナの方向が変えられてしまった。
 事前説明ではアンテナは取りはずせと言われていたのでしょうがないが、見れるようにも配慮してくれるはずだったのだが。
 見れないと手を拱いてもしょうがないので何とかしてみたのがこれ。

 カメラ用の三脚にアンテナを取り付けてみた。これで何とか見れるようになったけど、ベランダの工事の時には退けなきゃないだろうなぁ。
 ベランダの格子があっただけでも受信レベルって極端に下がるんだなぁ。

タグ:

機材チェック

Posted by atusi on 2011/05/17 in 音楽製作 | Short Link
機材チェック はコメントを受け付けていません

 やっと何かをやれそうな感じになってきたので、地震で落下してた機材のチェック。
 ひとまず、オーディオインターフェース、エフェクタ2台は無事でコネクタやスイッチ、ノブに障害はないようだ。

タグ:

影の部屋

Posted by atusi on 2011/05/15 in 日常 | Short Link
影の部屋 はコメントを受け付けていません

 親が片付けの手伝いに来たので、ついに影の部屋へ足を踏み込んだ。
 荷物の散乱が並大抵じゃない。CD,DVDは大半棚から落ちていたが、重い棚自体が北へ30cmも動いていた。転倒防止にネジ止めしていたにもかかわらず、そのネジをぶっ飛ばしてまで。
 別の棚はすでに崩壊寸前だったので、分解して運び出した。

 部屋の1/3は片付いたがのこり2/3がより高い山となってしまった。

タグ:

早2ヶ月

Posted by atusi on 2011/05/12 in 日常 | Short Link
早2ヶ月 はコメントを受け付けていません

 あの地震から2ヶ月がたった。長いようであっという間だった。
 暖房もない体育館に避難しても風邪も引かなかったのに、何故か今ころ風邪を引いている。

 ほぼ生活はもとに戻ったのかといえばそうでもなく、未だに家の風呂には入れていない。温水器が壊れたまま。修理を頼んでいるが、一向に部品が入ってこないようだ。夏までに直るのかどうか。
 台所、リビングも生活できる程度には片付いているが、影の部屋は震災当時のまま。そろそろ片付けないとイカンなぁ。

タグ:

とくダネの放送

Posted by atusi on 2011/05/03 in 日常 | Short Link
とくダネの放送 はコメントを受け付けていません

 バッチリ放送されてしまいました。

 親からはすぐにメール来るし、親戚のおばさんも見てたらしい。弟の友人からも即ツッコミもあった。

とくダネの取材

Posted by atusi on 2011/05/01 in 日常 | Short Link
とくダネの取材 はコメントを受け付けていません

 日和山で被災地を眺めていたら取材させて欲しいと来たのでどこかと思ったらフジのとくダネだった。
 景色を見てどうかと言われても何にも言えないよ。自分が直接関係のある地ではないものの、中学高校の頃の思い出もあるわけだし。

 正直、何を聞きたかったのか全くわからない取材だった。この時期見に来るのは帰省してきた人が大半だろうからそこからおいしい話が聞ければってことだろうけど。聞かれる話もちんぷんかんぷんだし。
 まぁ、美味しいネタにはまりそうもないので放送されないと思うけど、自分はここにいるよ、無事だよ、みんな頑張ろうという気持ちの話しかできなかった。

 大学卒業後、マスコミ志望だったけど、こういう取材を平気でできる人間になれなかったろうからならなくてよかったかも。逆に取材できる人間はある意味すごいと思う。マスゴミと嫌われるだけはある。

タグ:

日和山~石巻駅へ

Posted by atusi on 2011/05/01 in 日常 | Short Link
日和山~石巻駅へ はコメントを受け付けていません

 被災のひどい南浜地区を見に日和山へ弟と行ってみた。
 南浜は中学校や高校の同級生が多い地域。

 行く途中、大街道を通ったが未だ信号も動いてなく、大量のゴミが散乱していた。未だ乗り上げている自動車などもあった。

 日和山につき、南が見える場所から見てみるとTVで見ていた以上の状態だった。やはり生で見ると衝撃は大きい。

 石巻駅へも行ってみると、1両仙石線が残っていた。でも、電源も入れられずただ止まっているようだった。
 蛇田駅は改装工事中だったがかなりの冠水にあったと聞いていたが、結構片付けられていた。
 仙石線は一生懸命復旧作業をしてたらしく、砂利なども新しく敷かれていた。もしかして石巻矢本の間を折り返し運転するのかもしれない。ただ、車両のメンテが出来ないからわからないが。

 家のそばは田んぼから流れてきたわらがまだ散乱した状態だった。こうしてみると、実家のあたりはほんとうに被害の少ない区域なんだな。

タグ:

石巻へ

Posted by atusi on 2011/04/30 in 日常 | Short Link
石巻へ はコメントを受け付けていません

 震災後、初めて石巻へ帰ってきた。

 帰りはバスを利用したが東部道路に上がったとたん東側に見える風景には道路から転落した車が点々としていた。

 家に着くと家はたいした被害もなく、両親、ばあちゃんも普通に生活していた。
 親戚関係も特に人的な被害にあった人はいないとのことだったが、遠い親戚の中には亡くなった人もいると聞いた。

タグ:

ひとまず復帰

Posted by atusi on 2011/04/26 in PC | Short Link
ひとまず復帰 への2件のコメント

 サーバーを復帰。というより、Atomで再構築。
 データが飛んでなかったのが何より。

 設定しなければならないのはまだまだあるが。

今回の被災状態

Posted by atusi on 2011/03/22 in 日常 | Short Link
今回の被災状態 はコメントを受け付けていません

あまりにひどい状態だったので写真を撮る余裕もなかった。

20110313a

20110313b

20110316a

20110322a

20110322b

 片付けるために若干のものの移動はしているけど、ほぼ崩れたまんま。こうなると、ここまで貯めこむんじゃなかったと反省するしかない。

 写真にとってはいないけど、PS3、3波Dチューナー、HDDレコーダーもらっか、HDDレコーダーなんかアンテナコネクターが死んだっぽい。シンセ関係もラックから出していておいていただけのものが落下。未だ動作確認も出来ていない。

タグ:

2011-03-21

Posted by atusi on 2011/03/21 in 日常 | Short Link
2011-03-21 はコメントを受け付けていません

 壊れた本棚を一度ばらし、別な場所に配置して再度組み立て。裏板が壊れたため本を置けるか心配だったがなんとかなりそう。でも、本を入れてもまだまだ入りきらない。

 親からの2度目の電話。電気が復活したからだと言っていたが、携帯もつながるようになり安心したからだろう。
 実家はオール電化なのでコンロ、暖房、温水は電気があれば問題ないはずなのだが、地区内で一番復帰が遅かったとのこと(どうも忘れられてたんじゃないかと言ってた)。

タグ:

2011-03-20

Posted by atusi on 2011/03/20 in 日常 | Short Link
2011-03-20 はコメントを受け付けていません

 遅めの朝御飯を食べていたところに携帯が鳴った。発信元が不明、もしかしてと思って出たら、案の定親からだった。最初の地震のあと1通のメールのやり取りのあと、まる10日全く連絡が取れていなかったからうれしい上にすごく安心した。この10日間、飲んでいる薬が切れそうになる時間になるともしかして・・・という考えばかりですごく苦しかった。
 TVでは石巻の中継ポイントを蛇田中学校として電気の復旧や水道の給水、携帯の充電などの様子をやっていたが、1kmほどしか離れていない実家ではそんな情報を知ることもなかったというのに驚いた。TV,ラジオの役割はあるのだろうが、一方のメディアで伝わってる情報がもう一方のメディアで伝わっていないというのはいかに一生懸命災害情報を伝えていますと言ってもお粗末にしか思えない。

タグ:

2011-03-19

Posted by atusi on 2011/03/19 in 日常 | Short Link
2011-03-19 はコメントを受け付けていません

 台所の片付けをして、13時過ぎから食料の買出し。近くのサンマリへ行く。途中、にしき湯があるのだが、3時開店前だというのにすごい行列。
 サンマリへ到着、サンマリにも結構な列が出来ていたが結構回転が速そうだった。
 店内に入ると野菜などは結構あるのだが、カップラーメンやレトルトなどはなくなっていた。炊飯器をIH鍋と考えれば色々とできそうなのでうどん、うーめん、パスタなどとホットケーキの素、出来合いのコロッケなどなどを購入。20点までの制限があったが20点は買わなかった。

 今日も親に連絡をとってみたが、相変わらずケータイはつながらず。避難している青葉中の名簿が公開されていたので見てみたが名前が載っていなかった。嫌な方にばかり考えが行く。

タグ:

2011-03-12

Posted by atusi on 2011/03/12 in 日常 | Short Link
2011-03-12 はコメントを受け付けていません

 部屋から防寒着や毛布を持ち出せなかったので非常に寒く眠れなかった。

 避難所では朝食として非常食のクッキーとちくわが出されたと思う。

 家に一度戻り、毛布とダウンジャケット、厚手の靴下などを取り出した。取り出すためには崩れたものをよけなければならないのだが、そんな余裕もないので泣く泣くモノを踏みつぶして一番奥のベッドや押入れなどを漁った。

 部屋の片付けもしたが、食器棚の移動や台所の崩れをよける程度しかできず、寝る場所が確保できそうもなかったので避難所へ戻ることにした。
 毛布やダウンを持ってきたとはいえ体育館は寒くなかなか寝付けなかった。

タグ:

2011-03-11

Posted by atusi on 2011/03/11 in 日常 | Short Link
2011-03-11 はコメントを受け付けていません

 自社待機で珍しく、昼飯に事務所の人達五人で牛たんを食べに行く。1.5倍の定食をみんなで食べた。

 運命の時間、14時46分大地震発生。ビルの2階にいたが揺れが大きく、机に捕まっていないと耐えられない感じだった。揺れが収まりつつあると思い、出入口のドアを開けに行くがすでに開かない状態だった。

 そうしている間も激しく揺れ続け、同僚の逃げろの声で携帯のみ慌てて持って別の出口から出て非常階段を通り、表へ出た。

 幸い外壁が崩れていなかったため危険な目に会うことなく道路の中央に逃げることができたが、反対側のビルのタイルが落ちたりしてたので大通りの方へ移動、その間も揺れ続けていたため、あらゆるビルの人が道路に出ていた。街中がパニック状態だった。

 大企業などは非常事態で避難所へ誘導していたり、ビル倒壊を恐れて広い駐車場に逃げている人も多かった。
 着の身着のままだったので、荷物を取りに事務所に戻ったが危険なことだったかも。
 親にメールをしたり他の事業所と連絡をとったりして16時までビルのそばをうろうろしていたが、余震の多さやビルへの立ち入りの危険さから解散となった。帰りは同僚と一緒に帰ってきたが、SS30のアンテナの先がなかったり、エンタツ駐車場の塔が曲がっていたり、仙台駅が通れないなど。そして帰る人の多いこと。

 自転車も取り出せないだろうと歩いて帰ってきたが、雪が激しく降りだす始末。
 生協によって食料を買っておこうと思ったが、すでに入店できず。店頭でかろうじて売っていたのでパンとカロリーメイトを購入。やまやではペットボトル6本の水を購入して帰宅した。

 家に帰るとマンションのロビーに住人がすでに集まっていた。エントランスの床にひびが入り、壁のタイルが少し落ちていた。エレベーターは1階と2階の間で止まり使用できず。
 荷物を持って9階までは上がれないのでロビーに置いて上がった。
 部屋に入ると食器棚2つが倒れ、テレビ、HDDレコーダー、PC、シンセやオーディオユニットは吹っ飛び、コミックも大半が落ちていたようだ。
 部屋には入れないのでブレーカーを落とし、ガスの大元の栓も閉じて1階に戻った。

 1階でしばらく様子を見ていたが、余震も多く、電気もつかないため、避難所へ移動することになった。
 避難所は近くの中学校で、すでに多くの人が避難していた。体育館の一角に場所を取り、寝ることが出来ない一晩を過ごした。

タグ:

はやぶさ仙台駅

Posted by atusi on 2011/03/08 in オタ | Short Link
はやぶさ仙台駅 はコメントを受け付けていません

 3月3日に仙台駅に入線していたはやぶさを撮影してみた。

 今回はXPERIA。Bloggieよりはよく録れてる。

タグ: ,

仙石線オーバーラン

Posted by atusi on 2011/03/07 in オタ | Short Link
仙石線オーバーラン はコメントを受け付けていません

 仙台に戻る仙石線が中野栄駅でオーバーラン。どの位オーバーランしたのかGPSで調べればよかったなぁ、せっかくAndroid端末持ってるんだし。
 5分くらい停車後、複線路線なのでもどることも出来ず、次の陸前高砂まで運転台で警報鳴らしながら走行していった。警報なってたってことはATS動作で緊急停止だったのかな。結構停車時の衝撃もでかかったし。
 でもさ、多賀城の次の中野栄をオーバーランはしょうがないのかも。快速列車だったし、前回のダイヤ改正で多賀城~仙台が各駅停車になったからなぁ。時間によっても止まる止まらないが変則的だし。

 もし単線路線でオーバーランしてたら戻ったのかなぁ。

タグ:

M-BT5

Posted by atusi on 2011/03/07 in PC | Short Link
M-BT5 はコメントを受け付けていません

 MicrosoftのBlueToothマウスを使っていたが、あまりにリンク切れを起こすので、ELECOMのBlueToothマウスが安売りしたので買ってっみた。
 実家で使ってる分には問題なかったのだが、自宅に来て使ってみたら、やっぱりリンク切れからの復帰が鈍い。WiFiが2ch飛び交ってるような場所ではだめなのかなぁ。

タグ:

買い物 2011-03-05

Posted by atusi on 2011/03/07 in 買い物 | Short Link
買い物 2011-03-05 はコメントを受け付けていません

Read more…

買い物 2011-03-04

Posted by atusi on 2011/03/05 in 買い物 | Short Link
買い物 2011-03-04 はコメントを受け付けていません

Read more…

Copyright © 2003-2025 いっちゃってる~日々 All rights reserved.
Shades-custom, v1.0, was grown from the Shades theme, v2.4.1, created by BuyNowShop.com.