WP不具合
2.5.1にしているが、いまだ動作がおかしい点がある。 1つ目はおそらく2.5次代の不具合で登録されたデータのせいだと思うのだが、post_dateが0で登録されてしまっているものがある。これは直接DBを書き換えて回 […]
ブログ復活
サーバのOSがライブラリーなどの整合性でおかしくなり不安定になったで、OSを入れなおしてたところが、ブログのDBをバックアップし忘れるという、とんでもない失態を。残っていたバックアップが去年の7月と12月にとった分のみ […]
録画地獄
やはり、BS11でANIME+が始まってから録画とエンコードがきつい。特に映画や特番があると。 今週はBSHiでトップをねらえ2劇場版とテレ朝系で声優に顔を見せてもらうという番組があったからな。 番組が多いとエンコ […]
RD-S300ソフトウェアアップデート
電源を入れたらソフトウェアのアップデートがされたとの警告画面がでた。 Ver05になったらしいが、外部入力からの音声録音の正常化と共同受信時の改善対策とか。 共同受信が関係ありそうだが、うちのマンションは地デジ対応になっ […]
Safari for Windows
AppleのアップデートがSafari3.1のWindows版があるから落とせと出てきた。 Safari入れてたかなと悩んだが、入れてないことに気づいた。糞Appleの強要インストールのようだが、華麗にスルー。
Windows Vista SP1
やっと公開きたー。 ダウンロードは完了。 今晩はパッチ祭りだな。 デスクトップはいいとして、問題は工人舎のノートだな。 あと、適用済みディスクの作成もやってみるか。
Xen
Linuxサーバー上でXenを使ってWindows環境を仮想構築したいが、情報を集めてる段階でちょっと難しそう。 パッケージだけで構築しているのなら何とかなりそうだが、Kernelが独自コンパイルだからなぁ(関係ある […]
MTVX2005 外部入力誤爆
最近RD-S300がつながっているMTVX2005がコピーガードを検出して録画を停止する誤爆が起こる。どうも、デジタル放送のチャンネルが切り替わった瞬間に誤爆しているようだ。録画開始を15秒前にしていたが5秒前にして様 […]
Friio祭り
Friioの再販。注文してみようと思って申し込みページにアクセスしてみたがまるっきりだめだった。まぁ、買うとかなり生活が苦しくなるし。こんな製品に頼らなくても自由に個人でコンテンツを楽しめるような状態になることを願う。 […]
@nifty モバイルBB 解約
初めから無料期間だけのお試しの予定だったので期日が迫ったので解約。 emobileのカードだったが、大都市圏とそれ以外の地域でのスピードの格差が気になった。あと、PDAでモデムになるタイプじゃないと利用する機会が極端 […]
Love Letter from Google
Google AdSenseのPIN番号通知でGoogleからダイレクトメール。エアメールを初めて見た。 それにしても、適当に書いた住所でよく届いたな。
休止失敗
VAIOのメモリを2GBにしたら休止が失敗するようになった。 XPのSP2のバグでパッチがだいぶ前に出ていたようだ。 パッチを当てたら休止の失敗がなくなった。 デスクトップPCで失敗しないのはなぜだろう、3GB. […]
メモリ交換
VAIOノートのメモリを交換。 すでに512MBx2を刺してデュアルインタリーブで動いていたが、それを抜いて1GBx2を刺す。 うちのノートはメモリスロットの1つは背面にあるのだが、もうひとつがキーボードの下。ばらし方が […]
モバイル環境テスト
出張中、要所要所でいろいろとモバイルを使用。 仙台駅の在来線ホームではWIRELESS GATEでAd[es]が無線LANで使用できた。 仙台空港は出発ロビーでWIRELESS GATEでAd[es]が無線LANで […]
内職
ワンセグハックがかなりヒートアップしてるなぁ。WindowsのほかにLinux,NetBSDまで出てきた。 やっぱこういうことをする人って知識もあるが、時間もあるんだろうなぁ。仕事の合間に内職という感じかな。前の仕事 […]
ICカードリーダ
別にe-TAXをするために買ったんじゃなくて、デジタル放送の暗号解除用に買ってみたのだが。 たしかに、B-CASカードを刺すと読み込み可能状態になる。まるも氏作成のツールのコンパイルもできた。あとは暗号化されたMPEG […]
BlueToothレシーバー
以前買ったBlueToothのレシーバーの音の悪さがいやで(コーデックが古いタイプだった)、いろいろ探していたのだがSONYから理想に近い形のものが出てたので買ってみた。 音質はEDR対応ということで322Kbpsで接 […]
VirtualPC
Win98SEのVirtualPC環境ができたので早速CAKEWALKをいれてデータの変換。 ほかにもWin2Kを入れてみたり、Knoppixを起動させて見たり。CPUがCore2Duoで仮想化に対応してるので仮想P […]
BS受信障害
BS11のANIME+を見ていたら大雪で受信障害が起きた。急いでベランダに飛び出てBSアンテナに付着した雪を落としたら正常な受信状態に戻った。幸いAQUARIONのOPとCMの最中だった。
update 完了
ApacheとPHPのアップデート完了。 これでのっとられることはないだろう。