BS熱中夜話(アニソン特集)
今日は前後編の後編で近代アニソン。田中公平、菅野よう子、神前暁の3人。菅野よう子は出てこなくてMay’nが出て歌っていた。もう、菅野よう子ほめまくり。あそこまで菅野よう子プッシュしたんだから、もちろん7/7のライブはBSで放送決定だよね>NHK。
TVだけどライブは鳥肌が立つなぁ。もし7/7のライブに行けたら死にそうだな。
今回のBS熱中夜話のアニソン特集は曲の解説があって面白かったな。完成した極を消費者は聞くことになるけど、それ以前のデモテープやパートだけ抜き出して聞かせてくれたり、コード進行でどう雰囲気を表してるのかとか人の解説を聞く機会なんかめったにないからためになった。
けいおんのペン
けいおんの律が5話で部の申請書を各シーンで使っているペンを買ってみた。LAMYのサファリというシリーズらしい。KOSUMIKKU Missileのyogotaroさんがヨドバシで売ってるというので行ってみた。アニメの中ではシャープペン。オレは万年筆を買ってみた。というか、すでにシャープペンは無かった(yogotaroさんが買ったからだろう)。
なるほど、ドイツ製なのね。形の良さといい、日本人が好みそうだわ。似非万年筆とかで書いてたから普通の万年筆は書きやすそうだ。万年筆は使い込んで何ぼだからなぁ。
複数指タッチパッド
iPhoneやMacに搭載されているような複数指の動作に反応するダイヤテック ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ FTP500UBというタッチパッドがあるというので買ってみた。
確かに複数指のコンビネーションでいろいろ動作するな。XPやVistaで使用するよりWindows7での対応に期待だな。
これもちょっと欲しかったりして。
買い物 2009-05-29
フィギュア Figma 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 戦うウェイトレスver.
フィギュア Figma 涼宮ハルヒの憂鬱 鶴屋さん 文化祭メイドver.
ダイヤテック ポータブルタッチパッド スマートトラックネオ FTP500UB
サファリ イエロー 万年筆 (F) L18-F
Vista SP2
VAIOノート TYPE-Zと工人舎のネットブックに導入。
ヘッドフォンアンプ Fiio E5
何を血迷ったか、こやつの影響を受けたか、買ってみた。
この手のヘッドホン出力→ヘッドホン出力系の製品ってどう評価したらいいものやら。まず、うちの定番MDR-7506での試聴。プレイヤーはSONYのNW-HD5。普通につないだ場合とこのアンプをつないだ場合では出力は若干しか上がらない。でも、音の輪郭が立つというか、高音がちょっと強調されるという感じ。エッジが立つというのかな。あと、ダイナミクスが若干つぶれるというか、電源不足なのか出力不足かな。暴れるときがある。音源がそうなのかもしれない。でも、アンプとしては素直なほうかな。
つぎ、カナル型のVictor HP-FXC70。はっきり言って変わりなし。素直に音圧があがるだけ。まぁ、そういう意味ではまっとうか。
ほかにもヘッドホンはあるけれど、正直使い道が微妙。SONY製のプレーヤーはそもそもアンプが強いからなぁ(今の製品はわからないけど)。そういえばパナのCDプレーヤーがあったけど、あれなら出力が弱いから結構音変わるかな。
この手のって結局インピーダンスを整合させて出力を上げるようになってるのかな。そういう意味ではうちでは必要のないものだな。あと、デジタルアンプっぽいから面白みは少ないかも。
買い物 2009-05-27
ヘッドフォンアンプ Fiio E5
audio-technica GOLDLINK Fine ステレオミニ(オス-オス)
本 雑誌 電撃大王 2009年 07月号 [雑誌]
本 コミック 高木 信孝 でじぱら 4 (4) (電撃コミックス)
本 コミック 佐野 タカシ かてきょ! (ヤングコミックコミックス)
本 コミック 小中ロック
同人誌 KoKoNoKa 猫とまな板と。
同人誌 夜天月 泣いちゃった、わめいちゃった
サーバ再インストール
サーバのOSが入っていたHDDのファイルシステムに異常が発生したのか、動作がおかしくなったため、HDDを交換し、OSその他を総入れ替え。
やっと大半の設定が戻った。
Apacheの設定ではまった。Blogの関係でPHPをファイルオーナー権限で動作させているため、suPHPを使っているが、ユーザディレクトリで動作しなかったり。
後は、細かい設定だけだな。
HDDの交換とかディスプレイの切り替えとか面倒なので全部引っ張り出しての作業orz
YOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージ
3枚組アルバム。
1枚目は派手目な曲、最近の曲がメインっぽい。結構知らない曲が多いなぁ。
2枚目は控え目な曲、結構昔の曲。エスカフローネやぼくの地球を守ってとか。このころの音と最近の音を比べると録音技術や機器が発達したせいか、結構音質に差があるなぁ。CDを分けたのは正解かも。
3枚目はあほな曲。菅野よう子らしいお茶らけの曲。何かやらないと気が済まないんだろうな。SMS小隊の歌なんか女の子が歌う曲じゃないぞw。
最初MP3に吸い出して聴いていたが、あまりに音質がいいのでCDで聞き直したらさすがビクター、いい音してる。
ライナーノートも面白いし、ライブ絶対行きたいぜ。
買い物 2009-05-26
BD 庵野秀明;摩砂雪;鶴巻和哉, 三石琴乃, 林原めぐみ ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
CD YOKO KANNO SEATBELTS, 奥井亜紀, AKINO, Scott Matthew, Origa, May’n, Gabriela Robin, RaJu Ramayya, steve conte, Origa with Heartsdales, 山本千夏 YOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージ
CD HIMEKA 明日へのキズナ
CD pe’zmoku アノ風ニノッテ(初回生産限定盤)
CD orange pekoe, ナガシマトモコ, 藤本一馬 マリーゴールド/クリスタリズム
CD ドラマ, MAKO, 遠藤綾, 牧野由依, 福山潤, 野中藍, 黒田崇矢, 田村ゆかり, ゆかな, 南里侑香, 斎藤桃子 TVアニメ「宇宙をかける少女」ドラマCD vol.1 スターダスト☆チャイム
BUFFALO ポータブルブルーレイドライブ BRC-P258U2
HDD WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 500GB Serial-ATA3.0Gb 7200rpm 16MB 320GB/1platter WD5000AAKS-A7B
涼宮ハルヒの憂鬱 #08
笹の葉キター。
サーバの再インストールをしながらだったので詳細を気にしていられなかったが、なんかテンションが高いような。EDも派手だし。
過去にかかわると未来が変わるとよく言われているけど、キョンも言っていたように過去でどんな事をしようが運命のめぐりあわせが決まっている以上、出会うことは事実で変わりないということを伝えたかったのかな。まぁ、過去を変えたことがある人間がいるのかどうかは知らないが。
音楽番組
今週末は何気に気になる音楽番組が多かった。
BS-11の東京アニソンライブ、NHKのHASYMOが出てた番組(気づかず録り忘れ)、MUSIC JAPANのMay’n。
来週のCDTVにはふわふわ時間がランクインしてくるだろうな。
買い物 2009-05-23
本 コミック 鬼頭 えん 戦場のヴァルキュリア (2) (角川コミックス・エース 149-5)
中古CD ゲーム・ミュージック ファイナルファンタジーIV ケルティック・ムーン
中古CD ゲーム・ミュージック, 菊田裕樹 聖剣伝説2 オリジナル・サウンド・ヴァージョン
フィギュア まにこれ コードギアス2 シャーリー
シグマAPO 7インチワイド ASUS Eee PC 4G-X対応 液晶保護フィルター SFTAG7WA
大敗
楽天vs巨人戦。楽天大敗。
せっかく三脚とズームレンズがあるのでスコアボードを撮ってみた。
疲れた
何で自社の会議に出ただけでこんなに疲れるんだ?他の作業場に行くよりはるかに気は楽なのに。飯食って薬飲んだら、記憶がまたなく、起きたらこの時間ですよ。
来週から自社に普通に出なければならなそう。そうしないと、時間外を取り崩して休暇にしなければならないので苦労した時間外分が出なくなってしまう。普通なら有休がたっぷり余っているのでそれでじっくり休みたいのだが、時間外の稼動がある場合、有休取得禁止令みたいなのが出てるし。ホント、いやになる情勢だな。
買い物 2009-05-22
本 雑誌 コミックハイ! 2009年 6/22号 [雑誌]
本 ぢたま 某 DVD付き初回限定版 「kiss×sis」 4巻
CD TVサントラ, 真田アサミ, 小林ゆう, 天の妃少女合唱団(かなこ&鞠也&茉莉花) 鞠也&かなこによる美しい「まりあ†ほりっく」サウンドトラックの聴き方【前篇】
CD TVサントラ, 真田アサミ, 小林ゆう, 天の妃少女合唱団(かなこ&鞠也&茉莉花) 鞠也&かなこによる美しい「まりあ†ほりっく」サウンドトラックの聴き方【後篇】
SANWA SUPPLY 透明両面粘着ゴム(小) QL-76CL x2
サンワサプライ 液晶保護フィルム PDA-F39
けいおん #06
ついにライブの回。今回はコンポジではなく、コンポネ納品だった模様で画像のにじみがなかった。
唯がのどをからしたままコーラスまでやるというのが笑えた。
あとどんぶりね。
そういえば、仙台市内では見たことない制服だがけいおんとそっくりの制服を着てる人がいたなぁ。