STARDRIVER 輝きのタクト #14
仙石線で移動中だったので携帯のワンセグで視聴。はじめの10分が地下内だったの見れなかったが、TL見てたらかなり賑わっていたが。
実家でひと通り見なおしたがOP変わってたのね。前はEDが爽やかでよかったけど、今度はOPがそんな感じか。
新たな章の始まりっぽくて今後が楽しみ。
EDも変更前から話がつながってる感じなのか。
MDR-7506 ケーブル交換
今年最後の悪ふざけ。SONYのMDR-7506(マグネット変更型)が初期型に比べて音のバランスが悪かったのでカールコードから市販のストレートケーブルに交換してみた。
ケーブルはベルデン、オヤイデと3本ほど買ってきたが、交換したのはオヤイデのHWS-22W。コネクタは業務用でおなじみ、安心のノイトリックのステレオフォノコネクタ。
交換したらヤベーよ。今までの音が嘘のよう。初期型とはやっぱりバランスは違うけど高音の伸びが良くなたのと女性ボーカルの上の方の帯域(2~3KHzあたりかな)の変なピークが無くなってだいぶ良くなった。
結局カールケーブルのコイルとしてのインピーダンスとかがマッチしてなかったのかな。
左がノーマルの状態。右が改造版。
初期型はユニット、ケーブルのバランスが絶妙だからこんな音なんだろうな。下手にいじれねぇ。
アキバ
コミケ会場を離脱して、昼飯を大井町で食べてからアキバへ。
アキバはあきらさんと一緒に回った。なんかえらく寒かった。
見て歩いたのはPCショップ、ジャンクショップなど。
TOMOCAでノイトリックのコネクターやヘッドホンの交換用ケーブルを買ったり、ヨドバシでも音響用ケーブルを買ったり。
あと、クレバリーの前にいたらWD2TBのHDDの値段が6980に書き換えられたので買ったり。
そこそこに買い物したな。
あとは8時近くにアキバ離脱。新幹線で帰ってきた。
コミックマーケット 79 2日目
2日目。ホテルをチェックアウトしてまたアキバ経由で荷物を置き、ビックサイトへ。
2日目は西から入場ができた。列での待機もさほどではなかった。それにしても警察官の多いこと。これだけの人が集まればある意味集会、デモ扱いになりかねないのかもしれない。まぁ、変なことをする人はいないから厳しく見られることはないかもしれないが、スタッフの女装コスはやめたほうがいいんでは?
入場して西館へ。ぐるっと見て歩いたがあまり買わないようにしたので入手物はさほどなし。その後また企業へ行き、並ばなくても買えるところへ行ったり、ぐるっと見て歩いたり。
その後はコスプレスペースで撮影。ちょっと思ったのは寒いせいか顔色がみんな悪いというか、こわばってるというか。あと、女の人はもうちょっと化粧を考えてほしいかなぁ。
今年は3日目は行かないのでこれで今年のコミケは終わり。
コミックマーケット79 1日目
年末最後の大イベントコミケに参加。
朝7時14分のハヤテで上京、上野からアキバ経由で荷物をコインロッカーに入れ、大井町からりんかい線でビックサイトへ向かった。京浜東北線が遅れてて列車が詰まり気味だったな。
ビックサイトには10時前に到着。東の待機場で45分ほど待たされてから入場。東の待機場にはDoCoMo,KDDIともう一社(ソフトバンク?)の中継車があったがDoCoMoはつながりが悪かった。
東からの入場だったので東のサークルを見て歩き、次に西のNASAさんのスペースへ顔出し。有菜っちのCDを買ったあと企業ブースへ。企業ブースはすでに長蛇の列で出遅れ感満載。だが落ち着いて混雑の具合を見ながら回った。スタチャのヨスガノソラの穹のぬいぐるみやTBSのけいおん!のぬいぐるみ、VisualArtsの各種を買いあさった。TBSは1時間くらい、VAは2時間半くらい待たされたため、今日は3社しか買えなかったが、優先度の高いところが買えたので良かった。
TBSは無料の頒布が半端無く、DVDやクリアポスタなどを配りまくっていた。
VAは一般販売と女性向けで分かれていたが、一般販売で一緒に女性向けも買えると思っていたらそこは容赦なく女性向けのレジへ回されてしまった。何この羞恥プレイw。女性向けのレジの人が男性でメガネでスーツって容赦無いなw。
結局、コスプレゾーンには時間切れで行けなかった。
帰りはなぜかやぐら橋を通らずに地上を歩くルートになってしまったが、ビックサイトのあまり見ないアングルで見ることができた。
国際展示場駅ではISインフィニット・ストラトスの公式痛車がいたのでそれも撮影。
御徒町で飲んだあと、アキバで荷物をとってホテルのある浅草橋へ移動。部屋に入ってベッドに横になっていたらいつの間にか寝ていたw。
今回はぬいぐるみだらけだw。
コミケ79準備
この冬もコミケへ行く。今回は一般参加のみ。それも29,30日の2日間だけ。とても地方からは31日まではいられない。
まぁ、企業周りが主になりそうだが、結構行きたいサークルも多い。
あと、ヘッドホンのカールコードをストレートに変えても見たいのでアキバで音響のケーブルとコネクタを扱ってるところにも良く予定。
ちなみに、宿はまた浅草。5000円でいいホテルがとれた(京急のホテルで7500円出せばドレミたんのマグカップ付きだったが値段に負けた)。帰りの新幹線も指定押さえてあるから安心。
ねんどろいどぷち けいおん!
箱で(σ´∀`)σゲッツ!!
あみあみに頼んである方の連絡が来ない。
こげにゃんありのMMQ(シークレット)ありの、飾る場所ねーよ。
京アニのフィギュアであずにゃんが発売されるらしい。2期のシリーズで全部出るのか・・・?
ゼロ年代珠玉のアニメソングスペシャル 完全版
所々を片耳イヤホンで聞きながら見ていた。
あとで録っていたものを見て気づいたが、何故かモノラル音声。なぜだ。
鳥の詩のところを見てて気づいたが8月の放送時では田中公平が手癖でできた曲だと言っていたが、今回の放送では実は畑亜貴が先に指摘していた。8月の放送は意図がある編集とは思えないが。ただプロ2人が手癖で出来たって指摘するようでは鳥の詩の評価は低いんだろうなぁ。まぁ、人気はすごいから立ててはいるんだろうけど。
SHURE SRH840 ストレートケーブル
SHUREのヘッドホンSRH840のストレートケーブルのプレゼントが届いた。クリスマスイブに届けるなんてイキじゃの。
早速付け替えて使用。
カールコードが邪魔だという人は結構いるが、自分はあまり気にしない。しかし、音質的にはどうなのだろう?カールによる電磁誘導が減るとかで音質が良くなるとかあるのか?
ねんどろいど 桂ヒナギク
年末で色々発売ラッシュの中、ハヤテのヒナギク発売。
結構顔立ちいいね。
ヒナギク「なによ。」
ヒナギク「ハヤテくんのために付けるんじゃないんだからね」って言ってそうwwww
ネコミミヒナギク萌えーーーーーー
BD 天空の城ラピュタ
DVDをすでに持っていたが、思い入れのある作品だけにBDも買ってきた。
宮崎駿モノでは一番好きな作品だ。もう一回位こういう冒険活劇作ってもらいたいけどなぁ。プロモーション映像が入っていてこのころからすでに冒険活劇ものが作りにくいって言ってるけど、ブタよりあとのわけわからん話を見せられるより、何も考えずにワクワクして作品を見たいんだけどなぁ。
画質は結構良好。色味も液晶パネルにもよるが、赤くはなかった。パッケージは赤いが。
音はDts-HD Master Audioのせいか、PCでは音声が出なかった。PS3では音が出たので再生ソフトが対応しきれてなかったんだろうか。