劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール
17日24時の最速上映をTOHOシネマズ仙台で見てきた。
Read more…
君の名は。
君の名は。を見てきた。
初めてPARCO2のTOHOシネマズ仙台で見てきた。
Read more…
QUALIDEA CODE ORIGINAL SOUNDTRACK, ReLIFE オリジナルサウンドトラック
アニメのサントラで久々にお気に入りになりそうなアルバム2枚。
QUALIDEA CODEはアニメのほうは作画や演出がちぐはぐでそのせいで気になって最後まで見ていたが、カナリアの歌がお気に入りだったのでサントラを買った。
サントラ聴いたらどの曲もテクノハウスとしてかなりお気に入りな曲が多かった。作曲者の石崎琢ってヨルムンガンドとかのサントラもやっててそっちも気に入って買ってたから入手したのはある意味納得だった。
ReLIFEはアニメのサントラとしてはJazzな曲が多くて珍しかったが、音質的にもよく、COWBOY BEBOP以来の衝撃を受けた。COWBOYBEBOPは激しい音楽が多かったけど、こっちは動きがあったり、穏やかだったりと。
MacBookProのWindows10でWiFiがつながらない場合
APによってはMacBookProのWiFiが認証が正しいのにつながらない場合があった。
APのログとか見ると認証絡みのようで802.11n絡みのように見えた。
デバイスの設定を見ると
IBSSモードが標準でa/bのみになっていたので画像のように変更、再起動すると繋がるようになった。
これとは関係ないが、Win10で解像度を150%に設定していると画面キャプチャアプリがクライアント領域を正しく認識しなくて正しく領域を取得できなかった。
「WG Summer Caravan 2016」 OFF会
イベントが終わって、有志による打ち上げへ参加。
宮永さんのロシアのタンク博物館の話やガルパン音声MOD、グッズ、ニコ生の話などなど。
タンク博物館はマウスとカール自走砲が並んでおいてあったり、観艦式で戦艦ではなく、プーチンがモーターボートで行くだけでそれに対してみんながypaaaaaaaaaaa!と叫んでたとかw
愛里寿の音声MODは竹達が忙しかったり、事務所の方針でスケジュールが押さえられないとかで出るのは難しそう。セリフはすべてWGが作成し、監修を受けて出しているとのことだった。
システムの変更は日本に開発がないので難しいけど、グッズに関しては要望があればということでクリアファイルやマウスパッドがいいという意見が多かった。
そういえば、アルペジオやはいふりの話がなかったなぁ。みんな戦車好きそうだったしな。
オフラインイベント「WG Summer Caravan 2016」
Wargaming社のWorld of Tanksの仙台でのイベントに参加してきた。
場所は仙台駅東口にあるBivi3階のアイ・カフェ。
15時からイベントが始まった。
はじめはTier4までのタンクを使っての鬼ごっこ。鬼はWGのTaro_JPとWest_JP。
1回目(ルインベルク)に参加したがとにかく逃げりゃいいのに、偵察になんか行ったもんだから、即砲撃されて爆死。
2回目(マリノフカ)を見ていたら、うまく逃げてる人がいて10分間逃げ通していた。残り1分から時計がカウントダウンされないハプニングもあり、いつ終わるのかという緊張感もあったw。
次は(湖の村)でAMX ELC Bisを使ったチキチキタンクレース。ゴキブリレースともw。ただのレースだけではなく自走砲の爆撃ありという速く走るだけではなく、砲弾をよけ、最後には自走砲を撃破ものが優勝というゲーム。
これも1回目に参加し、最後の自走砲を狙うところまで行ったけど、撃破まではいかなかった。
インターミッションで宮永さんのご当地ミリタリートーク。震災と絡めて自衛隊の災害派遣について。大震災は国家存亡レベルの出動だったとか、原子炉への放水までのプロセスがシビリアンコントロールから逸脱した流れだったとか。
後半はガチのチーム戦。
チームごとに使用するTier10タンクの国家をくじで決め、6対6の対戦。
〇中国 vs ソ連× (崖)
×アメリカ vs フランス〇 (鉱山)
日本 vs チェコ (ワイドパーク)
×イギリス vs ドイツ〇 (ミッテンガルド)
4戦目はドイツが全タンクがマウスというガルパンもびっくりで大盛り上がり。
最後は質疑でゲームバランスやレアタンクの販売などについて。
そして最後の最後にプレゼント争奪戦。褒章のピンバッチやE25など欲しいものばかり。残念ながら、最初のじゃんけんでどちらともゲットできなかった。
お土産はWoTのTシャツ、500GOLDとプレアカ3日とイラストカードだった。
ハプニングとしてはゲーム内の時間表示が止まったことや、WGL APACの中国の選手がイベント用のトレーニングルームに入ってきたりした。
非常に楽しいイベントで、地元の戦車長とも出会えた。今後もぜひ続いてほしいイベントだった。
NiftyフォンをAsteriskで収容する際の設定
忘備録
Niftyフォンから着信を受けるためには
sip.confの
niftyを受けるセクションに
insecure=invite
の記述がないとダメのようだ。
Asteriskはバージョン11
エアコン交換完了
入居時についていたエアコンが壊れた。
震災の時にベランダにおいてある室外機が揺れで倒れてなんとなく調子が悪くなり、去年辺りからエラー表示も出ていたのを騙して使っていたがついに壊れた。
エアコンを付けるにあたって、いままでは普通のコンセントから延長して電源をつないでいたが、最近はこの方法は危険なため禁止になったようで、配電盤から直でエアコン用の電源を取らないといけない様になったとか。
それを含めて工事してもらうことになり、土曜に見積もり、日曜に工事にしてもらった。
土曜の見積もりでコンセントはなぜかベランダにエアコン用コンセントが設置されていることがわかり、それを使えば安く上がるというのでそれでお願いした。
日曜に設置工事をしてもらい、無事新しいエアコンになった。
ネット不通
会社から自宅につないでいたら急に通信できなくなって家のルータが通信できなくなったのかと思ったが、家に帰ってみたらルータは普通でPPPoEセッションが張れなくなっていた。
いろいろやってダメでISPとNTTに連絡を入れたら翌日にNTTから連絡があって、マンションの引き込み線がカラスに回線を切られていたんだと。
通信も無事復旧したけど、まさかのカラスの攻撃だった。
最近朝方にカラスがうるさかったし、今の時期カラスの繁殖期で巣の材料を集めるらしい。
たまゆら~卒業写真~ 第4部 朝-あした-
最終話が封切りされたので、早速見に行った。
Read more…
Raspberry Pi 3 model B
KSYがすでに売り切れになっていたので、千石電商や秋月電子の通販サイトを見ていたらちょうど秋月で販売されていたので2個注文。25日に届いた。
技適は箱にシール、説明書に記載されていた。
NOOBSがなかなか速度が遅くて落とせなかったが3対応の上、Windows10 IoTのインストールにも対応していた。
速度は2から変わったという感じはしなかった。デフォルトでWiFiが使えるのは大きいかな。
BLEを使ったアイディアがアレば面白いことができそうなんだけど、アイディアがない。
IoT用途にはWiFi、BLE有りでもいいけど、単にサーバー用途だったらWiFi、BLEなしでCPUのパワーアップだけのモデルがあってもいいような感じがする。
ガールズアンドパンツァー 劇場版 4DX
宮城でもガルパンの4DX版がイオン富谷の109シネマズ富谷でやっていたので見てきた。
どうも土日は上映回数が少なく、見に行けそうもなかったので金曜日に行ってきた。
Read more…
限定ショップ
ソードアート・オンライン エキシビション~THE SEED~とFate/stay night[Unlimited Blade Works]の限定ショップが仙台駅前さくら野で開催されてるというので行ってみた。
まどマギの時は1フロアすべてがまどマギだったが今回は1フロアをSAOとFateで半々だった。
SAOのコーナーではキリトとアスナの等身大フィギュアがあったり、キャラクターの紹介パネルがあった。
Fateの方は物販がメインという感じだった。
SAOのショップ限定トートバッグ(アスナ)と女性キャラのクリーナークロスを3000円分買って限定ショッパーも手にいれてきた。
こういうイベントも震災5年を境に激減するんじゃないかとふと思った。
IGZO液晶パネル
アキバの秋月電子でSHARPのIGZO液晶パネルモジュールセットが再販されていたので購入した。
組み立てはケーブルの接続が細かくて時間がかかったが、それ以外はコネクターに差し込んでネジ一本のみ。
綺麗に映るし、大きさに大満足。
しかし、基盤とフラットケーブル丸出しは怖いのでケースが欲しい。
仮にダンボールでパネルを作って固定してみた。
いずれはアクリルパネルでケースをきちんと作りたいな。
問題は、デフォルトが縦長ということ。PCにつなぐと縦長で認識されるので、90度もしくは270度回転の設定をしなければいけない。
液晶がスマホをターゲットにしたものっぽいからしょうがないのか。
HDCPには対応していないので、BDプレーヤやPS3では映らない。
福岡上陸
出張で初めて福岡に行った。九州は初めて。
仕事は順調に終わったけど、市街地を見て歩けなかった。
福岡のオタショップは駅一つ離れたところにあるらしく、行くことはできなかった。
行きも帰りも飛行機は安定して揺れが殆ど無かった。どっちも窓際が取れたけど、帰りはいろいろ景色が見れて写真や動画撮りまくりだった。
夕焼けの写真はXPERIA A4の4K撮影で録ってみた(音楽はYoutubeの素材です)。
たまゆら~卒業写真~第3部 憧-あこがれ-
1ヶ月遅れで仙台でも封切り。日曜から公開してたのに気づかなかった。
結局BD3巻は入手できず。
入場者プレゼントはかなえの色紙だった。
Read more…
XPERIA Z5を使用してみて
3週間のモニター期間も終わり、XPERIA Z5を返却する日が来ました。
最新のフラッグシップを使ってみて、進化した機能を使えたのはいい機会でした。
印象に残ったのは指紋認証とカメラ機能。力を入れていただけあって、指紋認証はスマホをより使いやすくし、カメラは写りも向上し、ピントが合うスピードがストレスなく使用できるものでした。ほとんど周知されていないことで、カメラのピントだけでなく、測光の速度も向上している点も評価できる点だと思いました。
今後も是非、フラッグシップ機のモニター貸出を続けて欲しいと思います。
XPERIA Z5はXperiaアンバサダープログラムのモニター企画でお借りしたものです。
すでに発売されているものとは異なり、一部動作等異なる場合があるとのことです。
よって、本ブログ内で発売中の機体では発生しない事象等を記載する可能性があります。